Excelのリストに記載した名前の数だけ特定シートをコピーして、シート名をリストに記載した名前に変更するマクロ
前回作成したユーザーフォームの記事に関連して今回は雛形などの特定のシートをコピーするマクロを考えてみましたので考え方を整理しておきます。 リストに記載した名前の数だけ特定シートをコピーして、シート名をリストに記載した名前...
前回作成したユーザーフォームの記事に関連して今回は雛形などの特定のシートをコピーするマクロを考えてみましたので考え方を整理しておきます。 リストに記載した名前の数だけ特定シートをコピーして、シート名をリストに記載した名前...
税理士のライセンスを取得した後に独立を考えているのであれば、独立前にe-taxソフトのweb版と地方税の申告関係で使用するeLTAX対応ソフトウェアのPcdeskというソフトに触れておくことはメリットがあると考えています...
Excelのユーザーフォームを使って、全てのシートをリストボックスに表示し、そこで選択したシートへ移動するマクロを作成してみました。 シートの移動はExcelのショートカットキーなどで可能ですが、シートの数が20、30と...
以前当ブログでサイコロの画像が表示される足し算ゲームのようなものを公開したのですが、まったく読まれないと思っていたところ月に1度程度は読まれているようです。(←ほぼ読まれていない。) 2個だと難易度が低めなので、今回仕様...
敷居が高いと思われがちなExcelマクロなどのプログラミングですが、状況次第では簡単に実務で使うことが可能です。 先日、とある場所で経理業務を行っている人のパソコンの画面を眺める機会がありまして、その経理の方がExcel...
先日、所属税理士をしている方と「独立」に関しての話をする機会がありました。 税理士のライセンス取得後の独立に関しては様々な考えがありますが、自分の考えを整理してみたいと思います。結論、自分の好きしたらいいんじゃない。と思...
プログラミングを学ぶと単純作業や繰り返しの作業を楽にすることができると言われています。 が、実際にはプログラミングを学ぶことで具体的に「どんな作業が楽になるのか」をイメージしにくい。 だからプログラミングの学習に手を付け...
税理士事務所の職員がExcelマクロなどのプログラミングを身に着けることのメリットを「独断」と「偏見」で整理してみようと思います。 作業時間が大幅に短縮されて浮いた時間を使える。 税理士事務所の職員がExcelマクロなど...
Googleのスプレッドシートで複数のシートから「集計」シートなど特定のシートにデータを転記する処理をGASを使ってやる機会がありましたので、考え方・やり方を自分の備忘記録として整理しておきます。 GASを使わなくても関...
久しぶりにGAS(GoogleAppsScript)の記事を一つ書いてみようと思います。といってもいつものように自分への備忘記録ですが。 今回はGoogleフォームの「タイトル部分」を変更する方法を記事にしておきます。 ...