2020年分(令和2年分)の確定申告から所得金額調整控除というものができました。
この所得金額調整控除について、国税庁のホームページにある「確定申告書作成コーナー」から確定申告書を作成して提出する場合にどのように入力すればよいのかがわからなくて色々調べてみたところ、自動計算されるということがわかりましたので記事にしておきます。
所得金額調整控除とは
平成30年度の税制改正によって、給与所得控除と公的年金等控除が10万円引き下げられました。これとは別で基礎控除については10万円引き上げられることになりました。
この流れから生まれたのが今回の所得金額調整控除のようです。
この制度の趣旨
給与による収入「だけ」の人であれば給与所得控除が10万円引き下げられても、基礎控除が10万円引き上げられているので負担は変わらないことになる。
一方、給与と年金の「両方による収入」がある人については給与所得控除が10万円引き下げられ、さらに公的年金等控除が10万円引き下げられるので合計20万円引き下げられるのに対して、基礎控除額は10万円引き上げられるだけなので結果的に10万円負担感が増すことになる。
この負担感を減らすための手段が所得金額調整控除になります。
で、国税庁のHPによると、所得金額調整控除には二種類あり、給料と年金の両方による収入がある方については確定申告をすることでしかこの所得金額調整控除の適用を受けることができないと記載されています。
確定申告書作成コーナーを利用して申告書類を作成している際に上記の部分をどのようにしたら適用できるのか、そのやり方が分からなかったので色々と調べてみたところ
国税庁のホームページ確定申告書のマニュアルにその旨が記載されていました。
下記の画像になります↓
と、いうことで自動計算されるので、特に気にしなくてもきちんと給与所得の金額は計算されるようです。
毎年税務署などで配布される「確定申告の手引き」の令和4年分にもばっちり記載されています↓
右下の部分でお姉さんがアナウンスしてくれています↓
まとめ
給料による所得と、年金による所得の両方がある人の確定申告書を国税庁の「確定申告書作成コーナー」で作成していたときに所得金額調整控除をどこで入力するのかがわからなくて時間を無駄にしました。
(マニュアルをちゃんと読めよってハナシですが。。。)
確定申告書作成コーナーを利用して申告書を作成される方については問題ありませんが、手書きで確定申告書を作成される方や、手書きの申告書を無料相談会場などでチェックする税理士さんなどについてはミスが起きやすい項目かもしれません。
【本日の近況報告】
結婚式の引き出物などでいただいたけど、何年も使っていなくて食器棚の奥で眠っていたロックグラスやマグカップなんかをまとめて処分しました。
コップとかって毎回同じものをつかうことが多いのでそんなに数は必要ないといえばないんですよね。
【本日の1曲】
約束の夜/T.MORIYAMMER
日本のロックバンド、THE MODSのボーカル森山達也のソロアルバムからの1曲。
なんと現在64歳だそうです。
このアルバムはコロナウイルスによる自粛期間中に作りあげたそうです。
サビの歌詞、「まだ涙を落とすには早い、まだ涙はその時まで見せるな、俺達の約束の夜まで」
この部分は胸が熱くなりますね。この人が歌うと説得力が違う気がします。
ライブで大合唱になること間違いなしの一曲ではないでしょうか。カッコよすぎる64歳。