ブログの投稿数が200にようやく達成。なぜ200記事書くことができたのかの考察やら雑感など。

このブログを書き始めたのが2018年の7月頃からなので、開始してから約6年くらい経ちますが、ようやく投稿した記事の数が200記事になりました。   

平日毎日ブログを書く人や土日も含めた毎日ブログを書く人であれば、200記事は1年もかからずに達成してしまう記事数になるので、そういった人たちからすれば「遅っせ〜な!」といわれるくらい自他共に認める遅いペースです。

そんな感じではありますが、200記事を投稿するにあたり、「なぜ200記事書くことができたのか」であったり、「自分なりのブログを続けるためのポイントは何なのか」を振り返ってみたいと思います。

目次

WordPressで有料のテーマを購入したことが良かった説。

この記事を書くにあたり、ペースは遅かったけど、なぜ200記事書くことができたのか、その理由を色々を思い返してみたのですが、その理由の1つにワードプレスの有料テーマを購入したことが良かったのではないかと思っています。

このブログはWordPress(ワードプレス)というサービスを使って作成しているのですが、当初は無料のテーマを使用してブログを書いていました。

最初はとにかく記事を書くことに抵抗があり、途中でブログをやめることもありえるな。と思っていたのでとりあえず無料のテーマでいいや、くらいの感じでスタートしました。

当初のブログを見直してみたところ、Twentyseventeenという無料のテーマを使って記事を作成していたようです。(改めてみてみると記事の文字数の少なさに愕然としましたが。)

で振り返ってみるとこれがあまり良くなかったなと。

というのも記事を書き始めると、他のブログサイトで良くみかける

  • マーカーなどの文字の装飾
  • 吹き出し
  • 文字全体を四角枠で囲って装飾

といった表現を自分もしたいと思うようになりました。

マーカーとはこんなやつで、

これが吹き出し

これが四角枠

です。

こういった装飾があると文章が見やすかったり、全体の印象にメリハリが効くような気がしていたのです。

無料のテーマではこういった装飾はWEB言語・プログラミング知識の初心者には難しく、ネットで検索しても、なかなか解決方法を見つけにくいということになりがちです。

記事の装飾設定の他にも、サイト全体の設定・カスタマイズを自分の思うように変更することもやはり知識がないと無料のテーマでは難しいです。

その点、有料のテーマであればある程度直感的に操作できる感じがあり、作成者のホームページで操作方法などが紹介されていたり、利用者も多いことからネットに説明記事などを見つけやすいですし、文字の装飾などについては標準機能として搭載されていることがほとんどですので、自分のやりたいことを実現しやすいというメリットがあります。

自分の場合はこういった装飾やサイトのカスタマイズができないことがストレスで記事を書く意欲が下がっていたので有料のテーマを購入してからはこの点が解消されたと感じています。

無料のテーマを使い続けていたら多分挫折して記事数も少なかったと思います。知らんけど。

実際には、吹き出しや四角枠などの文字の装飾ができたからといって読者が増えるわけでもなく、ネット検索で上位表示されるといったことはないとは思います。

また、webの運用のプロの方などからすればこういった理由から有料テーマを選ぶこと自体に問題があるのかもしれませんが、自分のやる気が下がるとどうしようもないので、少しでも自分のテンションをあげるためにも有料テーマは有効だと思います。

ちなみに最初に購入したテーマは「stork19」というテーマで、現在のテーマは「swell」というテーマを使っています。

これです↓

どちらも利用者が多いので操作などで困った時はたいていネットなどで情報を見つけることができます。

お値段も1万円〜のものが多く、激安!といった印象はないですが、使ってみると「もとは取れる」と思いますので有料テーマはお勧めです。

どんな内容をブログに書くか、全体のテーマのようなものを自分なりに決めることができたのが良かった説。

記事を積み上げることができた理由の一つに「どんな内容をブログに書くか、全体のテーマのようなものを自分なりに決めることができた。」ことがあるかもしれません。

当ブログは自分が仕事をしていく中で疑問に思ったことや、その解決方法などの備忘記録的な位置づけで記事を書くことが多く、個人的な感覚としては記事全体の7割くらいがこの内容。

後はたまに自分の考えや好きな音楽などのどうでもいい話を。これが3割くらいでしょうか。

当初はこういったサイト全体のテーマのようなものが決まっておらず、何を書いたらいいのか考えている間にただただ時間が過ぎて、面倒くさくなって結局記事を書くことができず。といった事態になっていました。(←このへんは今もたいして変わっていないといえば変わっていませんが。)

そういったことが続くと、書くこと自体に抵抗感が出てきてしまって余計にハードルが上がるという状況になりかけていたように思います。

ですが、ある時から自分の仕事や作業の中で、

  • こういう風にすれば効率的に作業ができる。

であったり、

  • 疑問やその疑問に対する自分なりの解決方法。

などを備忘記録としてブログにする。というパターン化ができてからはブログに書くことの抵抗が少なくなったような気がしています。

そもそも論ですが、自分のための備忘記録であれば、わざわざブログなどにせずに巷に溢れている有料・無料メモアプリなどに記録しておき、自分だけのデータベースとして管理をすればいいんですが

ブログを書き始めた6年前も、そしてそこから6年経過した2024年の今も、税金に関する記事などの「税理士らしい」記事をまったく書くことができないので、

そういった記事は別の人にお任せして、日々の備忘記録をブログにするということで、記事数を積み上げていこうという浅はかな方針を取っているわけです。

この方針が固まってからはブログを書くことの心理的ハードルが下がったと思います。あと自分自身がExcelやマクロに興味があったことも記事を書きやすくなったきっかけです。

これに付随して1つの記事の構成についても、

  • 記事本文をおおまかに3つ程度の見出しに分けて書く。
  • 画像を多めにいれてわかりやすさを重視する
  • 自分の近況報告を書く
  • 自分の好きな音楽を1曲紹介する

といった形にパターン化することができたのも自分にとってはよかったと思います。

まとめ

遅っそいペースですが200記事を書くことができた理由を自分なりに考えて記事にしてみました。

有料テーマの購入と、ブログの内容に関するテーマ決め。この2つで自分は記事を作成するハードルを下げることができました。

次は300記事目指して頑張ります(棒読み)。




【本日の近況報告】

以前、隣町の特産品の包丁を購入して以来ずっと使ってきたのですが、使っていると材質上どうしても錆がでて切れ味が落ちてしまうので砥石を購入してセルフメンテナンスを実施。

YouTubeでやり方を学んで、そこで紹介されている砥石をゲットして自己流で研いでみましたが、素人の作業でもある程度切れ味は復活しました。

【本日の1曲】

ESNE BELTZA/Argitzeraino

2024年のフジロックにも出演していたバンドで、たまたま配信でみかけたのが自分のアンテナにヒットしました。

調べてみたらフェルミンムグルサを母体としたバンドのようです。マノネグラとかゴーゴルボールデロなどの多国籍ロック、ジプシー音楽の流れを汲んでいる曲の感じが好みです。

こちらの曲はテンポが早いアッパーな感じでライブで盛り上がりそうな1曲となっております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次