所得税– category –
-
所得税
旧定額法の減価償却は定額法と微妙に償却率が違うので注意が必要。
定額法の償却率を手計算で算定して減価償却費の計算をした際に会計ソフトなどが計算した結果と異なる結果になることがありました。 なぜそうなったのか、その原因を自分へ覚え書きのため記事にしておきます。 定額法の減価償却率は「1」を耐用年数で割れ... -
所得税
国立国会図書館の遠隔複写申し込みで昭和・平成初期の路線価図を取得する具体的方法
国立国会図書館の遠隔複写サービスを使用して、国税庁のHPには掲載されていない昭和の時代の路線価を取得してみました。 具体的なやり方を備忘記録がわりに記事にしておきます。 会員登録~検索まで まずは国立国会図書館オンラインのページへ進み、会員登... -
所得税
ふるさと納税の控除証明書をQRコード付き証明書等作成システムから取得してみた件
令和3年分の確定申告から「ふるなび」や「さとふる」や「楽天ふるさと納税」などの特定のふるさと納税サイトが発行した控除証明書を確定申告の資料として使えるようになったので試しにやってみました。 証明書の申込からデータの取得・印刷までの過程を備... -
所得税
Excelで複数のセルに記載された文字の結合をするにはには「&」かCONCATENATE関数かTEXTJOIN関数かそれぞれのやり方を整理してみます。
経理業務でExcelを使っていると複数のセルのデータを結合したい時がちょくちょくあります。この結合のやりかたですが、自分は3つくらい知っているのですが今回はそれを整理してみようと思います。 個人的にはTEXTJOIN関数がやりやすいのでよく使っていま... -
所得税
確定申告の申告期限までにきちんと申告を済ませて還付金が入金されたがその後申告内容に間違いが判明し還付額が多すぎたことがわかった。でもまだ申告期限は過ぎていない。そんな場合にはどうするか。
2021年の確定申告が2月16日からスタートします。今回はタイトルに記載したように、確定申告(還付になるケース)を無事に期限内に終わらせ、その後しばらくして還付金が口座に入金された後に申告した内容の間違いに気づいたらどうするか。申告をやり直すこ... -
所得税
所得金額調整控除は国税庁の確定申告書作成コーナーでは自動計算される。ので心配いらない。
2020年分(令和2年分)の確定申告から所得金額調整控除というものができました。この所得金額調整控除について、国税庁のホームページにある「確定申告書作成コーナー」から確定申告書を作成して提出する場合にどのように入力すればよいのかがわからなくて... -
所得税
定率法による減価償却費の計算をするマクロを作成してみた件について。
前回、定額法による減価償却費の計算を無駄にマクロで作ってみましたが、今回は定率法による減価償却費の計算を無駄にマクロで作ってみました。定率法にしかない特殊な計算方法をマクロのコードに反映させる必要があり、結果として前回より手数が増えます... -
所得税
定額法による減価償却費の計算をするマクロを作成してみた件について。
先日顧問先に訪問した際に雑談していると、今度車を購入する予定だけど、いくらくらい経費になるか(減価償却費として計上できるか)が聞かれることがあったのでそんな時にExcelでざっくり計算できる仕組みがあれば便利だと思い作ってみました。方法として... -
所得税
確定申告書の控えを無くしたけど過去の申告書の内容を確認したい。税務署での閲覧サービスをやるためにはどうするか?
過去の確定申告書の控えを無くしたときや、昔税務署になんか申請書類を提出したけど、どんな申請をしたのか忘れたときは税務署に行けば過去に自分がどんな申告書や申請書を提出しているかを無料で確認することができます。閲覧申請の方法のやり方自体は難... -
所得税
複数の不動産の売買を一つの売買契約書に記載した時の印紙代
複数の不動産の売買を一つの売買契約書でまとめた場合の印紙の代金はどうなるのか確認する機会がありましたので、調べた結果をまとめてみます。 複数の不動産の売買を一つの売買契約書でまとめた場合 今回想定しているのはこんな契約書です。 ㈱しくじる不...
12