法人税– category –
-
法人税
届出書作成プログラムを使って年金事務所に届出書を提出するまでの一連の流れについて整理してみた
年金事務所などに賞与支払届や算定基礎届、被扶養者異動届出書など各種の届出書を電子申請する際に使用するプログラムとして日本年金機構が無料で提供している「届出書作成プログラム」というものがあります。 今回はこの届出書作成プログラムを使用して賞... -
法人税
freee会計のみ使用している場合で給与発生時の仕訳を手動で作成した場合の相手勘定を未払金にしたくない場合の対応方法
freee人事労務は契約せず、freee会計のみを使用している場合に給与・役員報酬の仕訳(未決済取引)を登録すると相手勘定がデフォルトで「未払金」として集計されますが未払金以外の勘定科目へ集計する方法のやり方を備忘記録がわりに記事にしておきます。 ... -
法人税
建設大臣NXのデータを古いパソコンから新しいパソコンへ入れ替える際の具体的な作業方法について
建設業に特化した会計ソフトである建設大臣NXについて、パソコンの入れ替えにともなうデータの移行方法を備忘記録がわりに記事にしておきます。 建設大臣NXはインストール型のソフトのためパソコンの買い替え時には再インストールとデータの移行が必要 こ... -
法人税
Excelで複数のセルに記載された文字の結合をするにはには「&」かCONCATENATE関数かTEXTJOIN関数かそれぞれのやり方を整理してみます。
経理業務でExcelを使っていると複数のセルのデータを結合したい時がちょくちょくあります。この結合のやりかたですが、自分は3つくらい知っているのですが今回はそれを整理してみようと思います。 個人的にはTEXTJOIN関数がやりやすいのでよく使っていま... -
法人税
12月の税金の申告期限はなぜ翌年1月4日になるのか。その根拠となる法律の条文を確認してみた。
10月末決算、12月末に申告を行う法人などについては申告期限が1月4日までとなっています。その理由はなんなのか条文を確認したので覚書程度にまとめておきます。はい。どーでもいい話です。 なぜ12月の申告期限だけ翌年1月4日となるのか。コクゼ... -
法人税
定率法による減価償却費の計算をするマクロを作成してみた件について。
前回、定額法による減価償却費の計算を無駄にマクロで作ってみましたが、今回は定率法による減価償却費の計算を無駄にマクロで作ってみました。定率法にしかない特殊な計算方法をマクロのコードに反映させる必要があり、結果として前回より手数が増えます... -
法人税
定額法による減価償却費の計算をするマクロを作成してみた件について。
先日顧問先に訪問した際に雑談していると、今度車を購入する予定だけど、いくらくらい経費になるか(減価償却費として計上できるか)が聞かれることがあったのでそんな時にExcelでざっくり計算できる仕組みがあれば便利だと思い作ってみました。方法として... -
法人税
確定申告書の控えを無くしたけど過去の申告書の内容を確認したい。税務署での閲覧サービスをやるためにはどうするか?
過去の確定申告書の控えを無くしたときや、昔税務署になんか申請書類を提出したけど、どんな申請をしたのか忘れたときは税務署に行けば過去に自分がどんな申告書や申請書を提出しているかを無料で確認することができます。閲覧申請の方法のやり方自体は難... -
法人税
業種別審査辞典を使って業界や業種の理解を深める。
税理士として仕事をしていると担当先の業界動向や経営環境、市場の規模、財務指標がどの程度なのかが良くわからないことがあります。 そんな時には業種別審査辞典をつかってその業界や業種を調べてみると理解が深まることがあります。 業種別審査辞典と... -
法人税
給排水引込工事と給水分担金の資産区分と耐用年数
先日、仕事で<給排水引込工事>と<給水分担金>の資産区分と耐用年数について考えることがありましたので備忘がてらにまとめてみます。 結論 先日、賃貸用建物を建設中の顧問先から届いた資料の中にこんな感じの請求書がありました。 どうやら...
1