Excel– category –
-
Excel
Excelでマクロ記録でマクロを作成することのデメリット2つ。
Excelマクロは「マクロの記録」という方法をつかうと、Excel上でマウスなどを使って行った動作を自動的にマクロのコードに変換することができます。 この「マクロの記録」に関しては便利な反面、困る一面もありますので今回はどのような時に困るケースがあ... -
Excel
ExcelのデータをCSV形式で保存した際に「?」が表示される・文字化けする際に確認したい点
先日、Excelで作成したデータをCSVデータとして保存し、再度CSVデータを開くと特定のデータに「?(クエッションマーク、はてなマーク)」が表示される現象が発生しました。 この場合に確認したいポイントを備忘記録代わりに記事にしておきます。 結論。余... -
Excel
Excel関数のOR関数を使って文字列の判定をさせようとして上手くいかず沼にはまった件。
Excel関数のOR関数を使って、文字列を判定させようとしたんですが、こちらの意図した結果が上手く得られずに小一時間ほど沼にはまりましたので自分の間違ったポイントを晒しておこうと思います。 今後OR関数を使って判定させようとして上手くいかずに頭を... -
Excel
会計ソフト「建設大臣」から仕訳データをエクスポートすると勘定科目に補助科目も混ざった状態でCSV出力される場合の「勘定科目」と「補助科目」を分けるマクロ
建設業に特化した会計ソフトの「建設大臣」から仕訳日記帳などの会計データをエクスポートした際に勘定科目欄に補助科目が結合された状態でエクスポートされることがありました。 このデータを「勘定科目」と「補助科目」に別々にわける方法を考えたので記... -
Excel
税理士業務でExcelマクロを使う際の変数を宣言した時の「型」に関する考え方
Excelマクロではよく「変数」を使うことがありますが、変数を宣言したあとにその変数に対して「型」を指定することがよくあります。 税理士業務でよく使うExcelマクロの変数の「型」に関して自分の知識を整理してみます。 Excelマクロの変数の「型」とはど... -
Excel
弥生会計のPAP会員が使える「帳簿テンプレート」に組み込まれているマクロを解読してみた。
会計ソフトの1つに弥生会計というものがあります。その会員(正式にはPAP会員というもの)になると会員専用のページから「帳簿テンプレート」というExcelデータをダウンロードすることができます。 この「帳簿テンプレート」に組み込まれているマクロの内... -
Excel
税理士業務のExcelの効率化・自動化は何から手を付けるべきか 個人的な見解。
「税理士業務、特にExcelの作業に関して日々の作業を効率化、自動化するには何から手を付ければいいですか?」という質問をされることがありましたので自分の考えを整理してみようと思います。 ExcelマクロやGAS(Google apps script)やpythonなどのプロ... -
Excel
Excelのシート名をアクティブにしたいならF6キーを使いましょう。
エクセルで作業をしていると、シート名の部分をアクティブにしたい時があります。マウスでシート名の部分をクリックするのが一般的ではあるのですが、キーボード操作でも可能ということを最近知りました。 Excelで作業中にF6を押すとシート名がアクティブ... -
Excel
弥生会計にCSVデータをインポートするときにタイトル行等のインポートしたくないデータがあるなら#をつけると無視されます
弥生会計にはCSVデータをインポートする機能がありますが、このCSVデータをExcel等で作成した際にインポートしたくないデータがある場合にはデータの頭に「#(ハッシュタグ?)をつけるとインポートの際に無効なデータ(コメント行)として扱われインポー... -
Excel
Excelマクロの配列でよく使うUbound関数・Lbound関数の使い方の検討と具体的な使用例について
Excelマクロの配列を扱うときによく使うUbound関数・Lbound関数というものがあるのですが、この関数の役割、使い方を自分なりに整理しましたので記事にしておきます。 ExcelマクロのUbound関数・Lbound関数はどんな役割なのか そもそもExcelマクロのUbound...