-
最近の近況報告とかを。
久しぶりの更新になってしまいました。最近の近況報告などをさせていただきます。ぶっちゃけどうでもいいハナシです。 創業支援セミナーに参加して学ぶ。 先月から今月にかけて全5回、毎週土曜日に開催される創業支援セミナーに参加してきました。... -
ブログをほぼ20記事くらい書いてみて思ったこと。
ブログを初めてざっくり20記事くらい不定期に投稿してきました。 ブログをスタートして感じていることを記載してみます。 結論、どうでもいい話です。 記事になりそうなことを探したり、考えたりするようになる。 ブログを書くようになってから、普段生... -
経費のエクセル集計表を加工して弥生会計へ仕訳インポート
お客さんがエクセルで作成した経費集計表のデータを使って弥生会計に仕訳としてデータとして取り込む方法を考えてみました。 お客さんが作ったエクセルの経費集計表を弥生会計に仕訳インポート 今回、弥生会計に仕訳としてインポートしたい経費集計... -
税理士試験の理論暗記はB5の一覧表で管理。
税理士試験の税法科目には理論の暗記が必須ですが、受験生時代に理論の暗記を一覧表で管理していたので参考になるかもしれないと思い、書いてみます。 エクセルで一覧表を作成する 準備として、縦に理論番号、横に日付を記載した一覧表を作成して、B5用紙... -
名義貸しと税理士業務
先日、近畿税理士会館にて三日間の研修を受けてきました。 研修内容の一つに税理士の<名義貸し>についての説明もありましたので備忘代わりにまとめてみます。 名義貸しとは。 自分の税理士としての名義を、他人に使わせることを名義貸しといって、この... -
ビジネス版のLINE、LINE WORKSと税理士業務
以前所属する税理士の支部でビジネス版のLINEである、LINEWORKSの説明会に参加してきました。税理士業務との相性について考えてみます。 LINEWORKSとはLINEのビジネス版 LINEWORKSとはビジネスチャットといわれるサービスです。 ビジネスチャットのサービ... -
最近読んだ本5冊を晒す。
最近読んだ本5冊を少しの感想と一緒に晒します。 「前へ」明治大学ラグビー部 受け継がれゆく北島忠治の魂 posted with カエレバ Amazon 小学校6年生の時の担任の先生が卒業文集に書いてくれた生徒へ送る言葉が本のタイトルである<前へ>でした。 そ... -
複数の不動産の売買を一つの売買契約書に記載した時の印紙代
複数の不動産の売買を一つの売買契約書でまとめた場合の印紙の代金はどうなるのか確認する機会がありましたので、調べた結果をまとめてみます。 複数の不動産の売買を一つの売買契約書でまとめた場合 今回想定しているのはこんな契約書です。 ㈱しくじる不... -
給排水引込工事と給水分担金の資産区分と耐用年数
先日、仕事で<給排水引込工事>と<給水分担金>の資産区分と耐用年数について考えることがありましたので備忘がてらにまとめてみます。 結論 先日、賃貸用建物を建設中の顧問先から届いた資料の中にこんな感じの請求書がありました。 どうやら... -
2018年の税理士試験、消費税法の問題を解いてみる。
2018年8月に行われた税理士試験の消費税の問題が手に入ったので計算問題だけですが解いてみました。 結果はボロボロでした。 消費税の計算問題はどんな構成か? 自分が消費税の試験に合格したのはまだ消費税が5%の時代でしたので今から6~7年前く...